よくあるご質問

預かり保育は実施していますか?

 

お母さんがお仕事を持っている、家庭の都合で出かけなければならなくなった時などお手伝いをさせていただいています。毎日午後6時00分まで。言葉や文字遊び(ことば遊び)、おやつ作り、外遊びなど、楽しい遊びをしながらお迎えを待っています。

情操教育はどのようにしていますか?

 

日常生活の中で体験を通して育てています。当園では生命尊重を情操教育の柱として命の大切さや豊かな感情と思いやり、感謝する心を培っています。

ことばや文字の教育はしていますか?

 

ことば遊びを通して考える力を育て、ことばを豊かにし、創造力や想像力を育てています。また文字能力はステップを踏まえて無理なく教えています。

体育指導はしていますか?

 

日常生活の中で基本技能を身につけていきますが、より健康な心身と体力の向上の為に専門講師による体育指導を行っています。

親のための教育相談は?

 

子育ては何時の時代も悩みがつきません。幼児期の教育は家庭と連携を図り、生涯にわたる人間形成の基礎づくりの大切な時期です。 どんな些細な悩みでも、園長、担任、あるいは専門講師がご相談にのっています。気軽におしゃべりして悩みを解決、安心して子育てができます。

食育が最近は見直されていますがどのようにして取り組んでいますか?

 

幼稚園の畑で取れる季節感あふれる食材を利用して味噌汁やカレーライス、シチューなどを作ったり、パン、ピザ、うどん作りなどにも挑戦して楽しいおやつの時間や食事の時間を過すごしています。

緊急非難や緊急事態の対策は?

 

当園は緊急避難場所に指定されておりますので園に連絡をとるか、直接来園して下さい。 警察署との連携もとれています。 交番(園より100mの距離)も近くにあり定期的に巡回をしてもらっています。